NASサーバーが壊れていくーーー!
1週間前から、1番の年長サーバのHDDの1台が壊れて、ミラーリングができないとエラー
で、先ほどから、2番目年長サーバのHDDの1台が壊れて、ミラーリングができなとエラー
いい加減にして欲しいわ!
3日前に、1番サーバのデータを2番サーバに1.5日がかりで移したばかりなのに、今度は3番サーバに移さないけんやん
交換用HDDが高いので、秋に発売される新しいサーバを購入するつもりだったのにこまったちゃんだわ。
3番と4番サーバに空きがあったかなあ
とりあえず、PCにバックアップとっておこうっと ( `ー´)ノ
また、来ました。英語の勉強をしているので少し質問です。よくqueueとIT関係では使いますがこれは行列(名詞)行列をつくる、並ぶ(動詞)で特に英国で使いますが、AEのパソコンでなぜlineと言わないのでしょうか。それにミラーリングもmirror(名詞で鏡)mirror(動詞で写し出す、+ingで現在分詞)といえば案外みなさん解るかもです。
コメントありがとうございます。
キューはデータ構造の1つで、待ち行列とも言いますね。
キューは先入れ先出しなので、先に入った方から順番に出していきます。
(先に並んだ人から順番が先にくるって感じ)
なので、Line(線)とは、意味が違うからなのではないでしょうか?
自信はありませんけど・・・
ちなみに、それと反対の「後に入った方を先にだす」をスタックって言います。
ミラーリング(RAID 1)は、通常、2台のHDD同時に同じデータを書き込む(複製をリアルタイムに書き込む)ので、名詞の鏡というより、動詞の写し出す+ingが近いかもですね。
で、複数のHDDをあたかも1台のHDDのようにしてデータを書き込むことをストライピング(RAID 0)って言うんですけど、なんで??って思います。
また来ました。 Queueは列というより行列に並ぶ列を作るの意味が強いです。Lineは線の他列を作る(AE)で、単語の意味として他に敷き詰めるがあります。料理本の中でオーブントレーにパラフィン紙をlineと記載があったり、並木道にline-treeもあります。スタックもIT用語ではそういう意味があるのですね。Stockストックで発音はスタックよく在庫やAEでは複数形で株といいます。BEではSharesといいます。 ストラピングの意味わかりました。 語源のstripeは分ける、よける→stripストリップはぎとる、取る→stripingみたいです。
Megさん、コメントありがとうございます。
AndroidのActivityもスタック方式の仕組みです。
(画面を積み重ねていって、一番上の画面から消していく。)
でも、やっぱりRAID-0のストライピングは、語源から考えても納得できないです・・・
しかし、Megさんは、英語が得意だからいいですね。
私は、IT用語やプログラム言語等色々な横文字?が出てきますが、意味わからずに丸暗記が多いです。
意味づけがないから、歳とともに、端からどんどん忘れていくような気がします。
(´・ω・`)